側面スプレーレトルト

簡単な説明:

熱交換器による加熱・冷却のため、蒸気や冷却水が製品を汚染することはなく、水処理薬品も不要です。処理水は、水ポンプと各レトルトトレイの四隅に配置されたノズルを通して製品に噴霧され、殺菌効果を発揮します。加熱・冷却段階における温度均一性を確保し、特に軟質袋詰め製品、特に熱に弱い製品に適しています。


製品詳細

製品タグ

アドバンテージ

正確な温度制御、優れた熱分布

各トレイに配置された4方向スプレーノズルは、上下層、前後左右のどのトレイ位置でも同じ効果が得られ、理想的な加熱・殺菌品質を実現します。DTSが開発した温度制御モジュール(D-TOPシステム)は最大12段階の温度制御が可能で、製品やプロセスレシピの加熱モードに応じてステップまたは直線性を選択できます。これにより、製品バッチ間の再現性と安定性が最大限に高められ、温度は±0.5℃以内で制御できます。

完璧な圧力制御、さまざまな包装形態に適しています

DTSが開発した圧力制御モジュール(D-TOPシステム)は、全工程を通じて継続的に圧力を調整し、製品包装の内部圧力の変化に適応することで、製品包装の変形度合いを最小限に抑え、ブリキ缶、アルミ缶、ペットボトルなどの硬質容器、プラスチックボックス、フレキシブルコンテナなど、どのような容器でも容易に対応でき、圧力を±0.05Bar以内に制御できます。

非常に清潔な製品パッケージ

熱交換器は間接加熱・冷却方式を採用しているため、蒸気と冷却水はプロセス水と接触しません。蒸気と冷却水中の不純物が殺菌レトルトに持ち込まれることがなく、製品の二次汚染を回避できるだけでなく、水処理薬品(塩素添加不要)も不要です。さらに、熱交換器の耐用年数も大幅に延長されます。

FDA/USDA認証に準拠

DTSは経験豊富な熱検証の専門家を擁し、米国IFTPSの会員です。FDA承認の第三者熱検証機関と全面的に協力しています。北米の多くの顧客との取引経験により、DTSはFDA/USDAの規制要件と最先端の滅菌技術を熟知しています。

省エネと環境保護

> 少量の処理水を高速循環させ、所定の滅菌温度に素早く到達させます。

> 低騒音で、静かで快適な作業環境を実現します。

> 純蒸気滅菌とは異なり、加熱前に蒸気抜きをする必要がないため、蒸気の損失が大幅に抑えられ、約30%の蒸気を節約できます。

動作原理

製品を殺菌レトルトに入れ、ドアを閉めます。レトルトのドアは三重の安全インターロックで保護されており、工程全体を通してドアは機械的にロックされます。

滅菌プロセスは、マイクロプロセッシングコントローラ PLC に入力されたレシピに従って自動的に実行されます。

レトルトの底に適量の水を保持します。必要に応じて、この部分の水は加熱開始時に自動的に注入できます。高温充填製品の場合、この部分の水を最初に温水タンクで予熱してから注入できます。殺菌プロセス全体を通して、この部分の水は大流量ポンプと各製品トレイに配置された4方向スプレーノズルによって製品に噴霧され、上下層、前後、左右のどのトレイ位置でも同じ効果が得られます。そのため、理想的な加熱および殺菌品質が達成されます。ノズルの方向が明確であるため、各トレイの中央で正確で均一かつ徹底した温水の拡散が得られます。大規模レトルトの処理タンク内の温度ムラを最小限に抑える理想的なシステムが実現されます。

殺菌レトルトにスパイラルチューブ熱交換器を装備し、加熱段階と冷却段階で、プロセス水が片側を通過し、蒸気と冷却水がもう片側を通過するため、殺菌された製品が蒸気と冷却水に直接接触せず、無菌加熱と冷却を実現します。

全工程を通じて、レトルト内の圧力は、自動バルブを通してレトルトに圧縮空気を供給または排出することでプログラム制御されます。水噴霧殺菌のため、レトルト内の圧力は温度の影響を受けず、製品の包装形態に合わせて圧力を自由に設定できるため、幅広い用途に対応できます(3ピース缶、2ピース缶、フレキシブル包装袋、ガラス瓶、プラスチック包装など)。

滅菌処理が完了するとアラーム信号が発せられます。この時点でドアを開けて製品を降ろすことができます。その後、次のバッチの滅菌処理の準備をしてください。

レトルト内の温度分布の均一性は+/-0.5℃、圧力は0.05Barに制御されます。

パッケージタイプ

プラスチックトレイ フレキシブル包装パウチ

適応分野

フレキシブル包装された乳製品

フレキシブルバッグに詰められた野菜や果物(キノコ、野菜、豆)

フレキシブル包装袋に入った肉類、鶏肉

フレキシブル包装袋に入った魚介類

フレキシブル包装袋に入ったベビーフード

フレキシブル包装パウチに入ったすぐに食べられる食事

フレキシブルポーチに詰められたペットフード


  • 前の:
  • 次:

  • 関連製品